Women's Cross Talk
~職場のリアルを知る~
-
S.K.さん
コミュニケーター・SA職
2017年入社。27歳。JCBカードセンター(三鷹)勤務。大の旅行好きで、以前は旅行代理店でカウンターセールスやツアー添乗員として活躍していた。職業柄、勤務時間が不規則で残業も多かったことから、プライベートの充実をめざしてJCBへ転職。接客業で培ったコミュニケーションスキルを活かしたいと入社を決意した。
-
H.I.さん
事務スタッフ・S職(正社員)
2016年入社。30歳。本社(青山)勤務。前職は証券会社の営業。勤務外でも株価や経済動向を調べるなど、拘束時間が長かったことから結婚を機に退職。家庭との両立がしやすく、前職で学んだ金融の知識も活かせることからJCBへ事務職として入社した。入社時はSA職だったが、1年半前にS職(正社員)へ転換を果たした。
-
A.K.さん
事務スタッフ・SA職
2014年入社。38歳。高田馬場オフィス勤務。以前は制作会社でポスターやカタログなどをデザインするグラフィックデザイナーとして勤務。徹夜や休日出勤が多かったため、長く働き続けることは難しいと考え、結婚を機にJCBの事務職に転職した。途中で2年間の産休・育休を取得して職場復帰している。
私たちが、働く上で
「大切にしていること」
皆さんのお仕事について教えてください。
-
●H.Iさん
現在、私は事務職として、全社のRPA(ロボットによる業務自動化)を推進する事務局で、各拠点からいただく要望を取りまとめながら作業の自動化を進める仕事をしています。多くの部署から様々な要望をいただくので大変ですが、もともと私は人と関わることが好きな性格なので楽しいですね。自動化を進めたことによって「作業がラクになりました」「助かりました」など感謝の言葉をいただくことも多く、やりがいを感じています。
-
●A.K.さん
私は、JCBの加盟店を開拓する営業を支援する部署で事務を担当しています。社内資料の作成や問い合わせ対応などが主な仕事。基本的にはマニュアルに沿って業務を行うのですが、資料を見やすくレイアウトしたり、エクセル関数を使って作業を短縮したり、自分なりに工夫して進められるところに面白さを感じます。

-
●S.K.さん
私は現在、コールセンターのサブチーフとして、お客様対応だけでなく数値管理やメンバーのシフト管理なども担当しています。様々なお客様がいらっしゃるので、マニュアル通りに行かないことも多く大変ですが、これまでの経験を応用してお客様にご理解をいただけたときや、数値の予測が当たったときにやりがいを感じます。
皆さんが働く上で大切にしていることはなんですか?
-
●S.K.さん
私はやはり転職のきっかけとなった「仕事とプライベートのバランスがとれ、自分の時間をきちんと取れること」ですね。以前勤めていた旅行代理店は朝8時始業で、終わるのが夜の9時や10時というのが当たり前でした。その点、現在の部署は勤務時間が9時~17時15分で、残業は1日1時間程度。前職に比べるとかなり自分の時間を自由に使えるようになりました。有休も取りやすいので趣味の旅行も楽しめています。来月は連休をとって香川へ遊びに行ってきます。

-
●A.K.さん
わあ、いいですね!私は子どもがまだ3歳と小さいので、「育児と両立できること」を大切にしています。現在は9時から16時までの時短勤務中なので、残業も基本的にありません。また、家庭や仕事で困ったことがあれば相談しやすい雰囲気があることも、JCBで働き続けられている理由のひとつです。
-
●H.Iさん
私も育児中なので「育児と両立できること」は外せません。私は時差勤務(※)を活用し、早く退社することで、家で子どもと過ごす時間を増やせるようにしました。もうひとつ大切にしていることが「自分自身の成長」。どうせ働くならここでしか学べない知識や技術を身につけてスキルアップしたいと思っています。
※時差勤務とは・・定時より始業・終業時間をずらした勤務のことで、あらかじめ定められた範囲の時間内で自由に出社時間を決められる制度

キャリアもプライベートも
諦めないでいい
これからどのようなキャリアを目指していますか?
-
●H.Iさん
先ほどもお話ししたように、「自分自身の成長」を大切にしているので、まずは今取り組んでいるRPAのことをもっと深く学んで、エキスパートになりたいですね。あとは、正社員としてリーダークラスに昇格することも当面の目標。そのためにも部下や後輩の育成など、リーダーとして必要なスキルを今のうちに磨いておきたいです。
私はもともとSA職でしたが、上司に勧められたことがきっかけで正社員転換をしています。だんだん子どもが大きくなり手がかからなくなってきて、もう少し仕事の割合を増やしてもいいなと思っていたタイミングだったので、この機会にチャレンジしてみようと。その後、転換するために必要な資格を取得し、社内試験を受けて合格しました。 -
●S.K.さん
とても参考になります。これまでは、キャリアよりプライベートの充実を大事にしていましたが、働いていくうちに私もゆくゆくは正社員への転換をめざそうと考えるようになりました。それにJCBは金融業ですので、社会人としてお金に関することを学んでおくことは、これからの時代にとても必要なことだと思ったんです。

-
●A.K.さん
実は私も正社員転換をめざしていて、先日、資格試験を受けてきたばかりです。これから子どもが大きくなって手が離れた後もJCBで長く働きたいですし、周りにもHさんのように子育てしながらキャリアアップしている女性のロールモデルがたくさんいらっしゃるので、自分もそうなれたらいいなと思っています。将来的にはバックオフィスからJCBを支える存在になりたいですね。
-
●H.Iさん
お二人とも正社員をめざして勉強中なんですね。がんばってください!

オフタイムはどのように過ごしていますか?
-
●A.K.さん
うちは共働きなので、夫と交代で育児をしています。時間があるときは子どもと公園に行って遊んだり、一人のときは資格の勉強をしたりしています。たまに家の断捨離をしたり、マッサージに行ったり、自分の好きなことをする時間もしっかり取れていますよ。
-
●H.Iさん
いいですね。私もオフタイムは家族と過ごす時間を大事にしています。子どもを習い事に連れて行ったり、ショッピングしたり、友人とご飯に行くことも多いですね。あとは年数回、連休を取って国内旅行にも行きます。夫が韓国出身なので、コロナ禍前は韓国にもよく行っていました。
-
●S.K.さん
私も韓国大好きなんですよ!韓流アイドルのファンで、彼らが何を話しているか知りたかったので、土日は韓国語の個人レッスンを受けています。去年はハングル検定にも合格しました。平日は仕事の後、ヨガ教室に通っています。多いときは週5回いくこともあります。リフレッシュできていいですよ。
-
●A.K.さん
週5回とはすごいですね!
-
●S.K.さん
これもメリハリの効いた職場だからこそですよね。
やっぱり、
JCBを選んでよかった!
そう思える環境
JCBでのご自身の働き方に点数をつけるなら何点でしょうか?
-
●A.K.さん
私は今、時短勤務中で、家庭ともうまく両立できていると思うので95点くらいですね。育児休業からの復職後も、時短勤務や時差勤務を選択でき、また子の看護休暇が有給で取得できるなど、育児への支援制度も充実しているので、とても働きやすいです。マイナス5点の理由は、部署によってリモートワークが活用しづらかったりするからです。JCBの業務は個人情報を扱うので難しいとは思うのですが、もう少し柔軟にリモートワークを活用できる環境があればいいですね。
-
●H.Iさん
私自身の働き方に点数をつけるとしたら75点。95点と比べると低いですが、私の中ではこの点数は高い方です(笑)。オンとオフのメリハリをつけやすいですし、本社は駅直結で通勤も便利です。それに、私の周りにもワーママのロールモデルがたくさんいらっしゃるので、毎日モチベーション高く取り組めています。
-
●S.K.さん
私は85点です。残業が少なくてお休みも取りやすいので、もともと自分が理想としていたプライベート重視の働き方が実現できているからです。マイナス点は、やはりもう少し早めにキャリアアップのことを考えておけばよかったなという自分自身の反省ですね。あとは強いて言うなら、私の勤務先のJCBカードセンターが三鷹駅から少し遠くて、周囲にランチのお店が少ないことくらいでしょうか(笑)。でもその分、社員食堂が広くてメニューも充実しているので困ることはないです。


-
●A.K.さん
キャリアアップに関しては、私も少し迷ったことがありました。やはり、いざ正社員転換にチャレンジするとなると、今の自分のスキルで本当に大丈夫なのか、不安を感じることもあるんです。個人的には、例えば後輩育成スキルを学ぶセミナーなど、私たちSA職が参加できる研修がもっと増えれば、チャレンジする際の自信につながると思います。
-
●S.K.さん
確かにJCBで働いていると、自然と自分をもっと磨きたい、向上したいと思うようになりますよね。そのために必要な制度や環境があれば、随時、整えてくださるのもJCBの良いところだと思います。
-
●A.K.さん
それと、SA職も正社員も、立場に関係なく意見や希望を言える文化があることも、JCBの大きな魅力だと思います。上司や周りのメンバーへ相談すると、いつも親身になって話をきいてくれます。きっと「JCBを選んでよかった!」と思ってもらえるはずなので、これからSA職としての入社を検討されている方は、ぜひ参考にしていただきたいですね。
-
S.K.さん
JCBは、自分が「こうありたい」と望めば、それをサポートし、応援してくれる会社です。長く働き続けたい、やりがいある仕事がしたいなど、理想のキャリアを叶えたい方はぜひ来てもらいたいですね。
-
H.I.さん
パソコンスキルは基本操作ができれば大丈夫。自分で調べたり積極的に学ぼうとする方なら適応できるはず。周りの上司や先輩が基礎から教えてくださるので、安心して飛び込んできてください。
-
A.K.さん
JCBでは多くの方が金融業界未経験で入社されています。私自身も金融業界やクレジットの知識ゼロからのスタートでしたが、丁寧に教えていただけましたしマニュアルも整っているので不安なく取り組めました。